イラストから立体のコースターを作る

お気に入りのイラストから、立体のコースターを作る方法です!!

1.イラストを用意する

今回はしばしばお世話になっている福岡は赤坂の御縁屋さんのロゴをお借りします

2.Illustratorで開いてベクター画像に変換する

Illustratorに画像を貼り付けて、Image Traceを押します。
選択肢は適当に合いそうなものを。

3.ベクター画像を保存する

ファイル→書き出し→書き出し形式
でSVG画像を選んで保存します。

4.BlenderでSVGをインポートする

初期表示の不要なオブジェクトを削除してから、
ファイル→インポート→.svg
でSVG画像をインポートします

5.へこみ部分を削除する

コースターでへこみになる部分を削除します。

6.厚みをつける

すべて選択した状態で
右クリックメニュー→メッシュに変換
で、メッシュにしたら、

もう一度すべて選択した状態でTABキーを押して編集モードに入り、
Eキーで好みの厚さまで押し出します。

7.コースターの土台を付ける

編集モードのまま、Shift+Aキーで表示される追加メニューから、円柱を追加し、
コースターの形になるように変形させて位置を合わせます。

8.stl形式でエクスポート

ファイル→エクスポート→Stl
でSTL形式のファイルを保存します

9.3Dプリンタで出力

stlファイルを3Dプリンタで出力します
出てきたものがこちら

10.やすりで表面を磨く

出力したままでは表面がザラザラなので、サンディングします。
今回はサンダーを使用。めっちゃうるさい・・・
紙は80番から240番を使いました。
へこみの部分に色を付けたい場合は、サンディングする前にラッカースプレーなどで着色してからやすりましょう。

11.油性マーカーで着色してトップコートをかけて完成!!

出っ張り部分を着色して、トップコートで保護したら完成です!!
今回はコースターなので、水性ではなくラッカータイプのトップコートを使用しています。