2月 5, 2019
2月 8, 2019
finderフィラメントのナチュラルとホワイト

finderのフィラメント、何色を使うべきか迷いますよねw
私は今までナチュラル・ホワイト・オレンジの3色を試しましたが、現在はホワイトを中心に使用しています。
このナチュラルとホワイト、一見して違いがわかりにくいので簡単にですが作例をおいておきます。
ナチュラルとホワイトの比較
ナチュラルとホワイトで作成したものを並べてみると次のような感じです。

ナチュラルの方は若干透明になっており、そのせいでディテールが不明瞭になっています。
ナチュラルの拡大
ナチュラルを拡大するとこんな感じです。

内部のハニカム構造が若干透けているのがおわかりいただけるでしょうか。
意匠として狙って使うならとてもステキなのですが、表面に作ったディテールは見えなくなってしまいました
選ぶなら・・・
透明感を狙ったデザインならナチュラル、表面のディテールを目立たせたりする際にはホワイトが良いでしょう。
ちなみに、ナチュラルは加工する際表面の凹凸がわかりにくく、そのせいで難儀しました。
ただ、素材としては若干ナチュラルのほうが柔らかく、切削しやすいように感じました(客観データなし)。